忍者ブログ
更新とか別にいいよね。でも歴史のセレクトをまとめたい気持ちはあるのよ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
ひとしき
性別:
男性
自己紹介:
ひとしきです。結局最終的に「Iかわじゅん」に落ち着きました。「いしかわじゅん」じゃないよ!「哀川潤」だよ!
とりあえず最近はアニ多を投げ始めました。アニ多超難しい。でも歴史より圧倒的に刺さる。捨てゲしてくれる人も多いし
最近の主なプレイ場所は五反田アムネットと沼津のジョイラン宝塚です。あたったらどうぞよろしく

あとTwitterも始めました
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新記事
(09/25)
(08/31)
(08/27)
(07/22)
(07/18)
最新CM
[07/28 形梨らぶみ←]
[07/12 ひとしき]
[07/11 形梨らぶみ←]
[07/04 ひとしき]
[07/03 形梨らぶみ←]
最新TB
バーコード
P R
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

多答と線結びから



■■■■■■■■■■■■■■多答■■■■■■■■■■■■■■■■


次の幕末の人物のうち水戸藩出身の人物を全て選べ
○藤田小四郎、藤田東湖、戸田忠太夫、武田耕雲斎
×有村次左衛門(薩)、調所広郷(薩)、三浦休太郎(紀)武市瑞山(土)、久坂玄瑞(長)、吉田東洋(土)、玉木文之進

次の幕末に活躍した人物のうち土佐藩出身の人物
○岡田以蔵、吉田東洋、武市瑞山
×玉木文之進(長)

次の幕末に活躍した人物のうち薩摩藩出身の人物
○西郷隆盛、桐野利秋、小松帯刀、伊牟田尚平、有馬新七、益満休之助
×伊藤博文(長)、吉田東洋(土)

次のうち東京の増上寺に葬られた江戸幕府将軍は?
○秀忠、家宣、家継、家重、家慶、家茂
×家康、家光、家綱、綱吉、吉宗、家治、家斉、家定、慶喜

次のうち江戸時代の出来事を全て選びなさい
○寺田屋事件、
×山崎の戦い、観応の擾乱、鹿ケ谷の陰謀

江戸の三大大火と呼ばれる江戸時代の火事
○明暦の大火、明和の大火、文化の大火
×天和の大火、元禄の大火、慶長の大火、安政の大火

次のうち江戸幕府が1860年に発令した「五品江戸廻送令」で産地から横浜への直送が禁止された品
○蝋、呉服、水油、生糸、雑穀
×茶、井草

次のうち江戸時代に生まれた画家を選べ
○喜多川歌麿
×岸田劉生、横山大観、平山郁夫

次の内「寛政の三奇人」を全て選べ
○蒲生君平、林子平、高山彦九郎
×加納久周

幕末の三筆と呼ばれた人物
○巻菱湖、市川米案、貫名すう翁
×巌谷一六

次のうち江戸時代の「三大やっちゃば」に数えられた大規模な青物市場があった場所
○駒込、神田
×浜町、京橋

次の元号のうち江戸時代のものを全て
○慶安、慶長、慶応
×慶雲

次のうち幕末の江戸に道場を開き「幕末の三剣士」とうたわれた剣豪を全て
○桃井春蔵
×藤田東湖、山岡鉄舟、清川八郎

次のうち幼名が「竹千代」だった江戸幕府の将軍
○家光
×家宣、吉宗、綱吉

次のうち江戸時代の江戸町奉行所の種類にあるもの
○北町、南町、中町
×下町

江戸時代に縁切寺と呼ばれた尼寺を全て
○満徳寺
×増上寺、浅草寺。○水寺

 

■■■■■■■■■■■■■■線結び■■■■■■■■■■■■■■


江戸時代の作家とその本名

式亭三馬  - 菊池久徳
十返舎一九 - 重田貞一
山東京伝  - 岩瀬醒
恋川春町  - 倉橋格

お家騒動とそれが起きた藩

伊達騒動  - 仙台
最上騒動  - 山形
生駒騒動  - 高松
黒田騒動  - 福岡

越後騒動  - 高田
水野騒動  - 岡崎
池田騒動  - 山崎 

江戸時代の剣豪とその門下生

千葉周作  - 清河八郎
斎藤弥九郎 - 桂小五郎
桃井春蔵  - 武市半平太

遊郭とそのあった場所

吉原    - 江戸
島原    - 京都
丸山    - 大阪
新町    - 長崎

新撰組の隊士と愛用していた太刀

土方歳三  - 和泉守兼定
近藤勇   - 長曽根虎徹
沖田総司  - 大和守安定

江戸時代の学者とその著書

荻生徂徠  - 弁道
石田梅岩  - 都鄙問答
山鹿素行  - 聖教要録
伊藤仁斎  - 童子問

江戸時代の文学作品の名前に

浮世    - 風呂
古事記   - 伝
おらが   - 春
雨月    - 物語

平賀源内の別号

風来    - 山人
福内    - 鬼外
貧家    - 銭内
桑津    - 貧楽

八月十八日の政変で京都を追放された公卿

澤     - 宣嘉
東久世   - 通禧
壬生    - 基修
錦小路   - 頼徳

江戸時代の将軍とその側室

秀忠    - 浄光院
家光    - 宝樹院
綱吉    - 瑞春院
家宣    - 月光院
家慶    - 本寿院

江戸時代の将軍とその正室

秀忠    - 崇源院
家光    - 本理院
綱吉    - 浄光院
家宣    - 天英院
家斉    - 広大院
家定    - 天璋院


慶安の変の首謀者の名前

由比    - 小雪
丸橋    - 忠弥
金井    - 半兵衛

江戸時代の医学者の名前

平住    - 専安
中川    - 淳庵
青木    - 周弼
小関    - 三英

江戸時代の蘭学者の名前

鷹見    - 泉石
高野    - 長英
緒方    - 洪庵
稲村    - 三伯

藩校とそのあった場所

水戸藩   - 弘道館
長州藩   - 明倫館
熊本藩   - 時習館
会津藩   - 日新館

江戸時代の改革とその内容

享保の改革 - 上米
寛政の改革 - 囲米
天保の改革 - 薪水給与令

私塾とその創始者

松下村塾  - 吉田松陰
適塾    - 緒方洪庵
鳴滝塾   - シーボルト

書物と著者

出定後語  - 富永仲基
柳子新論  - 山県大弐 
夢の代   - 山片播桃

享保の改革の内容

足     - 高の制
新     - 田開発
公     - 事方御定書
目     - 安箱

公使館のあった寺

イギリス  - 東禅寺
フランス  - 斉海寺
オランダ  - 長応寺

藩主

会津藩   - 松平容保
水戸藩   - 徳川斉昭
米沢藩   - 上杉斉憲

将軍と側用人

綱吉    - 柳沢吉保
家宣    - 間部詮房
家重    - 大岡忠光
家治    - 田沼意次

江戸時代の有名な侠客

水野    - 十郎左衛門
新門    - 辰五郎
大前田   - 英五郎
国定    - 忠治

幕末の人物と所属していた藩

白石正一郎 - 長州
益満休之助 - 薩摩
戸田忠太夫 - 水戸

久坂玄瑞  - 長州
桐野利秋  - 薩摩
河上彦斎  - 熊本
会沢正志斎 - 水戸

飛脚とその利用者

継飛脚   - 幕府
七里飛脚  - 大名
三度飛脚  - 庶民

幕末の人物とその出身藩

由利公正  - 越前
宮部鼎蔵  - 熊本
吉田稔麿  - 長州

江戸時代に書かれた書物とその著者

経世秘策  - 本多利明
農政本論  - 佐藤信淵
稽古談   - 海保青陵

江戸三大大火の別名

明暦の大火 - 振袖火事
明和の大火 - 行人坂の火事
文化の大火 - 芝車坂の火事

PR
この記事にコメントする
               
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧
パスワード   
* パスワードを設定するとコメントの編集ができるようになります。
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
Copyright ©  -- ひとしきの本当に暇な人のためのブログ --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by White Board

忍者ブログ  /  [PR]